北陸探訪
ツアーから選ぶ
エリアで選ぶ
オーダーツアー
ガイド・添乗員紹介
公式フェイスブック 公式ツイッター 公式インスタグラム
参加者の声
   

ツアーのご案内
TOUR

立山カルデラ砂防博物館の学芸員と行く『秋の有峰と常願寺川砂防治水探訪』

立山連峰から流れ出る急流『常願寺川』の治水と利水をテーマのツアーが、今年度から新たにリニューアル!

かつて常願寺川の上流から流され、その地に残る巨石「大転石」や流域の砂防施設を巡ります。さらに、当ツアー限定で北陸電力の発電施設を特別に見学!
紅葉の美しい有峰湖もご覧いただけます♪


まんだら食堂では、立山芦峅寺の郷土料理の昼食をご用意!
「富山の名水」で淹れたコーヒーで、ゆったりカフェタイムもお楽しみください♪

“人と水との関わりの歴史”や雄大な自然の力を体感してみませんか


コース番号
TG-007
ツアー名

~立山カルデラ砂防博物館の学芸員と行く~
『秋の称名滝と常願寺川砂防治水探訪』

◆富山県 立山カルデラ砂防博物館主催◆
フィールドウォッチング⑦
2023年10月20日(金) 秋の有峰と常願寺川砂防治水探訪

集合・解散

集合/解散場所
富山駅(北陸新幹線のりば中央口改札周辺)
(8:00出発)

 


●集合場所1:Google Mapはこちら
開催日(設定日)

2023年10月20日(金)

8:00~17:00

※終了時刻は前後する場合があります。

ツアー料金

大人(中学生以上)8,000円

小人(小学校3年生以上)6,000円

小学生・中学生は小人料金となります。参加をご希望の方は、必ず保護者様同伴でお申込みください。

料金に含まれるもの:貸切バス代、昼食代、ガイド料金

行程

(8:00出発)富山駅 =🚌= 大場の大転石 =🚌= 有峰ダム …🚶‍♂️… 有峰ビジターセンター =🚌= 和田川第二発電所 =🚌= まんだら食堂(🍴芦峅寺郷土料理の昼食) =🚌= 立山カルデラ砂防博物館 =🚌= 本宮堰堤 =🚌= 常西合口用水 =🚌= 石倉町延命地蔵尊の名水 =🚌= 松川茶屋(☕ティータイム休憩 )=🚌= (17:00頃)富山駅

※ツアーの進捗状況により、解散時刻が遅くなる場合がございます。
※雨天決行ですが、荒天や視界不良などやむを得ない事由により上記の行程が実施できなくなった場合は、当ツアーのテーマに沿った場所の散策や立山カルデラ砂防博物館の見学等に変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。

<旅行条件>
食事 朝=✖ 昼=〇 夜=✖
添乗員:添乗員同行
催行判断:出発日の7日前迄

定員

15名

※申し込みは先着順となります。

申込締切

10月13日(金)まで

※申込は先着順となります。
※出発が決定しており、空席がある場合は締切日以降も受付を行う場合がございます。

最少催行人数

5名

ガイド・案内人

立山カルデラ砂防博物館 学芸員

立山黒部ジオパーク協会 職員

添乗員

同行いたします。

留意点
※必ずご確認ください

【服装や装備について】

  • 歩きやすい靴でお越しください。

【その他】

  • 万が一の怪我に備えて「健康保険証」をお持ちください。
  • 参加申込の際に入力いただく内容は、保険の加入等に使用いたします。間違いが無いよう正確に入力をお願いいたします。
  • このフィールドウォッチングの参加対象年齢は小学校3年生以上です。小学生、中学生で参加を希望の方は必ず保護者様とご一緒にご参加ください。
  • 天候等やむを得ない事由により、中止または行程が一部変更になる場合がございます。
お申込み後の流れ
  1. お申込(ご予約)
    下記の「ツアーのお申し込みはこちら」から、必要事項を送信してください。
    必要事項をお送りいただいた後に、申込内容を記載したメールが届きますので必ずご確認ください。届かない場合、お申込みが受理されていません。あらためて必要事項の送信をお願いいたします。
    ※お申込みの際には、下記の国内募集型企画旅行条件書をご確認くださいますようお願いいたします。
  2. 担当者より旅行案内(確定書面)のご連絡
  3. 現地にてツアー実施
主催・旅行企画・実施

<主催>
(公財)立山カルデラ砂防博物館

<共催>
(一社)立山黒部ジオパーク協会

<旅行企画実施>
一般社団法人地域・観光マネジメント
富山県富山市堤町通り1丁目3-6まちの駅ビル4階
TEL:076-471-6103 (平日10:00~17:30)
富山県知事登録 第3種旅行業第3号 / 国内旅行業務取扱管理者 塚本昌紀

<バス運行実施>
中部観光株式会社または同等クラス

旅行業約款
ツアーから選ぶ
エリアで選ぶ
オーダーツアー
ガイド・添乗員紹介
公式フェイスブック 公式ツイッター 公式インスタグラム
参加者の声
一般社団法人地域観光マネジメント

COPYRIGHT (C) 2020一般社団法人 地域・観光マネジメント all rights reserved.